自分が使ってる Safari の拡張機能、その後

Safari

以前自分が使ってる Safari の拡張機能を4つ紹介したわけですが、その時は Safari 2 をメインにしていたのですが、最近は Safari 3 をメインにしています。
ということで今回は Safari 3 でも対応していて自分が使ってる Safari の拡張機能を3つほど紹介してみようかと思います。

SafariStand

5

前回も紹介した SafariStand ですが先日バージョンも 3.0a3 になり随分と便利になりました。

今回復活した機能は以下の通り

  • flv ダウンロード 復活
  • Site Alteration 復活(Text Encoding と User Agent はまだです)
  • Site Alteration に新ルール「Load Plug-in Manually」を追加
  • Site Alteration のマッチパターンに正規表現を追加。Regex にチェックするとURL全体と正規表現でマッチします。(通常はドメインとの後方一致)

3.0a1 の段階では一時的に塞がれていた機能がかなり復活しています。

個人的に flv のダウンロードは 3 に完全以降できなかった大きな理由の一つですので大変嬉しいです。

また Site Alteration の復活により livedoor Reader でピンを付けた記事をずらずらーとタブに開いて読むことも可能になるかと思ったのですが、3.0a3 ではまだ無理なようです。
2.0b17 では可能なので対応できるはずなのですが・・・この辺りが分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

この SafariStand をインストールするだけで Safari の使い勝手が一気にアップしますので、一度試してみてはいかがでしょうか?

forestk at Sep 27, 2007

Inquisitor 3

Inquisitor 3

4

Safari ウィンドウ右上にある検索窓での検索が Spotlight 風になると言うもの。
つまりインクリメンタル・サーチが可能になるということですね。

前回も書いたように検索には主に SafariStand を利用しているのですが、たまに Inquisitor 3 も使います。

理由は簡単。「格好いいから」ですw

基本的には Google (US) のみですが、それ以外にも色々用意されていますし、Display links to additional engines を使えば自分で検索エンジンを追加することも出来ます。
カスタマイズの仕方としては SafariStand の @key%@ に変わるだけですので、簡単に追加できると思います。

forestk at Sep 27, 2007

Safari Tidy

Safari Tidy

4

Tidy と言えば何かお分かりになる方もいらっしゃるでしょう。
そう HTML Validator for Safari です。

インストールすると Safari のステータスバー右下に Validate の結果が表示されます。

Firefox にも同じような拡張がありますが表示のされ方は同じですね。
Valid!
こんな感じ。

エラーの内容などはソースを表示することで確認することが出来ます。

見ているサイトが Valid のかどうか常に気になる人は試してみると良いかもしれませんねw

forestk at Sep 27, 2007


この勢いでどんどん色んなプラグインが Safari 3 に対応して行くと良いですねー。


Technorati Tags:

ads by LinkShare


第一回スタジオ撮影練習会 へ行って来ました

第一回スタジオ撮影練習会
Photo taken by NAKANISHI Eiji

todomaru 先生れとやま先生主催による第一回スタジオ撮影練習会に行ってきました。

今回借りたスタジオはこちら

撮影レンタルスタジオパトローネ四ッ谷曙橋

162-0065 東京都 新宿区 住吉町8-10ライオンズマンション市ヶ谷B1F

03-3464-0903

「おめー、そんな高価なカメラ持ってねーだろ!」と言われれば勿論その通りなのですが、それでも調整できるところはいくらかあるんですよ!
でもそれが何で、どんなことができるかも分からない・・・のでこの機会に教えてもらおう!!と思って行ってきました。

そしたられとやま先生ボスsuniti 兄さんが優しく教えてくれました!><

ということで簡単なまとめですよー

ド素人が書いているので間違ってたらご指摘ください!

れとやま先生のコメントを受けて修正いたしました

ライトについて

スタジオでの撮影風景とか、カメラ屋さんで写真を撮る時なんかに見るあのスタンドに乗った照明のことです。

まずライト一台につき電源は一つ。相当電力を使うということですね。
ストロボたく時に電源からライトへのケーブルに触れていたら、電気が流れたのを感じたのでちょっと納得しました。

電源はこちら
電源はこちら。
電源ケーブルが繋がっていれば緑のランプがつくはずなので、それを確認した上で Power On!!

ここのランプがつくはず
するとここのランプがつくはず。
このランプのついたボタンを押すとマニュアルでストロボがたかれます。
これは露出計で光を計測する時なんかに使われます。

その周りにあるボタンたちは・・・

  • FAST…ストロボのための電気を早く充電してくれる。遅くする必要が無ければ ON にしておくと良い
  • SOUND…ストロボのための充電ができた段階で音を鳴らしてくれます。ON にしておくと便利
  • SLAVE…周りの光に反応してストロボをたいてくれる機能。カメラのストロボや、ライトを複数代立てる時に使用する。ただしライトを複数代使用して2カ所などでとる時は、ほかのストロボに左右されてしまうので注意が必要。
  • SYNC…ここにシンク用のケーブルを刺してカメラに繋いでおけば、光ではなくてカメラとシンクしてストロボがたかれます。その時は SLAVE はオフにしておけば周りの光に左右されない。(この時の状態を マスター という)

モデレート・ライト
あと電源オンした時にライトが怪しくw光ります。
これは影の落ち方を見るためのライトで モデレート・ライト というものでこちらで調整できます。
普通は 1/2 がいいらしいです。
あとは様子を見て調整すると。

この モデレート・ライト がつかないなぁ?という時はライト本体のスイッチが OFF になってる可能性があるのでチェックしてみると良いかも

あとストロボの時の光量(?)も決めて色々できるようですが・・・ここで説明された内容は俺のカメラにそんな機能がなかったので分かりません><
高級なカメラを持った方々にお任せします。

光を当てるのは左からがいいの法則

ライトを1台だけ使って写真を撮るときは左から光を当てると良いそうです。
これは僕らが刷り込まれている印象から、そっちの方が自然に見えるらしいです。

ではなぜそっちの方が自然に見えるのかと言うと、学校の教室というのは黒板に対して向かった時に必ず左に窓があるように設計されているとのこと。
これによって右手で横書きして行っても書いた文字が陰に隠れない、という効果が得られます。

そんな風景をずっと見てきている(はず)なので左からの光の方が自然に感じるということです。

そういえば Photoshop の Drop Shadow も CSS の text-shadow なんかも全部左上から光が当たってるようになってるなぁ・・・

ホワイトバランス

分かったようで分かってなかったホワイトバランスです。
これは俺のカメラにも設定があるよ!

れとやま先生のコメントを受けて修正

ホワイトバランスというのは色温度を調節する機能で、写真を赤っぽくしたり青っぽくしたりすることができる光源によって赤っぽくなったり青っぽくなったりしちゃうのを正しい色に補正することができる。(詳細はれとやま先生のコメントを参照で!)

じゃぁなんでホワイトバランスなの?というと白を正確に白に映し出すようにすれば、的確な色温度でとれているはずだから。

何も無ければ AUTO で問題ないはず。
その上で変更したければ調整すると良い。

もっと青くしたいとか赤くしたいとか・・・ここ調整するだけで結構写真のイメージが変わる感じ。
これからはちょっと触ってみようと思いました。

ISO

ちょっと感覚的にしか理解してないので説明しづらいのですが・・・

ISO というのはフィルムの感度を設定するところ。

こちらもれとやま先生のコメントを受けて修正

カメラというのは光を取り込んで写真を撮るものなので、その光を取り込む量光に反応する度合いを変えるもの。(こちらも詳細はれとやま先生のコメントを参照で!)

これによって写真を撮る時の時間を半分にできたりする。

でもその分手ぶれしたりノイズが入ったりするので注意が必要。

値を変更して行くと変わるのは分かるのですが、どこでどの値が適切とかまだよく分かりきってない感じ。
この辺はやって行って慣れるしか無いのかなぁ・・・

おわり

ということで勉強したことのまとめは終わり。
当日の様子とか写真とかはそのうちアップします。
やり出すと結構時間かかるので許してください!><

他の皆さんが撮った写真が見たい!という方はこの辺を見てみると良いと思うよ!

Technorati Tags:


デザイン勉強会 へ行って来ました

デザイン勉強会
Photo taken by NAKANISHI Eiji

まめこ主催のデザイン勉強会が株式会社ノッキングオンさんで開催されたので参加してきましたよ。
詳しい経緯なんかはこちらをどうぞ。
デザイン勉強会まとめサイト

5

っていうことなんだけど、基本的に話された内容のまとめは既に色々出てるからそっちを参考にすると良いよ!

なので、自分は感想を中心に・・・

デザイナーでない人のためのレイアウト入門

デザイナーでない人のためのレイアウト入門

トップバッターは crema さん。自分が普段感覚的にやっているようなことを奇麗にまとめてもらったような気がします。
で、思ったのが今回は紙(チラシとか)の話が主だったと思うのですが、これが Web だとどうなんだろうな?と
特に思ったのが対比の法則の部分で、日本のサイトってあんまり文字の大小を付けない気がするんですよ。
ポータルサイトなんか特にそうだと思うのですが、Yahoo! JAPAN と米国の Yahoo! とかと比べると分かりやすい気がするのですが・・・
この辺は日本語のフォントの見え方とか関係するのでしょうかね?
今度はこの辺を含めて Web だとどうなのよ?というのを聞いてみたいなと思いいました。

ベジェ曲線で行こう!

ベジェ曲線で行こう!

2番手は CHEEBOW さん。もう最初は「ベジェ曲線ってなんじゃらほい?」という状態だったのが今回の話で「描いてみたい!」と思えるようになりました!
何より CHEEBOW さんのお話が面白い!
途中APIでベジェ曲線が出てきた時はどうしようかと思いましたww
でも逆に API を使って簡単にベジェ曲線が描けるソフトが出てきても面白いかもしれませんね(ぇ
今回のお話の中で練習にはトランプのマーク使うのが良いよ!とあったので実際に描いてみました。→コレ
初めてにしてはそれなりに描けた気がします。
次はやっぱり餃子をトレースして描いてみるべきですかね?w

簡単に名刺作ろうぜ

簡単に名刺作ろうぜ

んでお次はまめこの名刺デザインの話。
実はそろそろ「名刺を新しく作らないと!」と思ってたけど「どうせ新しく作るなら、これを聞いてからにしよう」と思って我慢していたのです。
内容は濃かった。色んな意味で。
工程のデモは全部ムービーにしてあったんだけど、個人的にはポイントの部分はその場でやっても良かったかなと。そっちの方が Undo とかして違いが分かるじゃないですか。
とは思ったけど、全体的には凄く良かった。これで俺の名刺も「もう一段階上に行けるんじゃね?」と本気で思ったからね。
その後の2次会で直接今の名刺にアドバイスもしてもらったし、近いうちになんとかしてアップデートさせたいなぁと。そう思わせてくれたですよ!

Webサイトのあり方と考え方

トリはおなじみ gaku さんです。今までの所謂「デザインする方法」とは違う概念的というか「こういうことを考えて Web サイトを作った方が良いよね」という内容でした。
ものすごく大雑把にまとめると結局はコミュニケーションだよねということだったのですが、そのコミュニケーションがどれほど難しいのか、ということだと思います。
ここ最近、Web で知り合った人たちと実際に会う機会が多い中で「やっぱり Web と実際に会った時のコミュニケーションには違いがあるなぁ」とよく思っていたので色々と考えさせられましたね。
途中で One to One マーケティングというのが出ていましたが、実際のコミュニケーションもそうじゃないかと。
所謂マナーでやったことでも相手を不快にさせることもあるわけで・・・(ちなみに自分はこちらの話を一切聞いていないようなメールとか電話は不快になります)
今回のお話を聞いた素直な感想としては「『大人としては最低限こうするべき』というのが早くなくなればなぁ・・・」と思いました。
なぜならその『最低限』は相手によって全然違うものであるべきなんじゃないの?と思ったからです。

全体的には?

面白かった!とても良かった!です!!
全員の話も素晴らしかったのも勿論ですが、その順番をこのようにしたのも素晴らしかったですね。
後から聞いた話では、ちゃんと講師陣が話し合って順番を決めたとのこと。素晴らしすぎる!

と、なんかベタ褒めだけで終わるのも自分らしくないので、ちょっと気になったことをいくつか書いておきます。

  • 全体的にスライドの文字が小さいかな?と感じました。もうちょっと大きいと良かったかも。
  • ムービーは iMovie なんかでポイントポイントに文字とか入ってるともっと分かりやすかったかもしれませんね。

・・・あれ?他に無いや・・・
なんと言うか、話の内容や話し方にはほとんど問題がなかったので、見せ方にもうちょっと工夫があればいいかなぁ、と思いました。
いや、でも「じゃぁお前がやれよ!!」とか言われてもできませんよ・・・
・・・ごめんなさい!ごめんなさい!!><

その後の交流会でも話がちょこっと出てましたが、みんなが持ってる情報を色んな形(勉強会と言う形じゃなくても)でもっとシェアして行けると言いなと思いました。
「じゃぁ、お前の持ってる情報出せよ!」とか言われても俺ごときがみんなに出せる情報なんて持ち合わせていませんが!><

そして勉強会と同じ位良かったのが、色んな人と交流できたことですかね。
先ほどの gaku さんのお話でも出ていたように結局はコミュニケーションだと自分も思うので・・・


Technorati Tags:



About Author
trackfeed
feed meter
人気ブログランキング - Forest.Kの徒然日記
track word
あわせて読みたい
あわせて読みたい
解析
Firefox meter Chrome Counter Firefox3 Meter



特集 & 限定アルバム
iTunes Store Top Songs
iTunes Store Top Albums
  •  iTunes Store(Japan)