border-radius における個人的覚え書き

超個人的覚え書きです。

CSS に border-radius といういわゆる角丸を作るプロパティがあるんだけど、今のところ Mozilla系(Gecko エンジン)と Safari(Webkit)はそれらを独自拡張のプロパティで採用している。

実際に使うとこんな感じ。

Mozilla系(Gecko エンジン)
-moz-border-radius: 10px;
Safari(Webkit)
-webkit-border-radius; 10px:

で、ここまではまぁ良いんだけど、角別(右上だけ、とか)で指定しようとするとプロパティが両者で微妙に違うので間違えやすい。

Mozilla系 は radiustop とかなのに対して Webkit の場合は raiustop とか書いてあげる必要がある。

Webkit の方が CSS3 の Working Draft に近いというか同じなので、Mozilla系でもそちらが使えるようになると良いですね。

参考:border-radius - 徒委記

右上を角丸にする場合

Mozilla系(Gecko エンジン)
-moz-border-radius-topright: 10px;
Safari(Webkit)
-webkit-border-top-right-radius: 10px;

右下を角丸にする場合

Mozilla系(Gecko エンジン)
-moz-border-radius-bottomright: 10px;
Safari(Webkit)
-webkit-border-bottom-right-radius: 10px;

左下を角丸にする場合

Mozilla系(Gecko エンジン)
-moz-border-radius-bottomleft: 10px;
Safari(Webkit)
-webkit-border-bottom-left-radius: 10px;

左上を角丸にする場合

Mozilla系(Gecko エンジン)
-moz-border-radius-topleft: 10px;
Safari(Webkit)
-webkit-border-top-left-radius: 10px;

ads by LinkShare


DS-10 を見て、触ってきたよ

KORG DS-10(Amazon.co.jp限定販売)

土曜日にIMSTA FESTAで、話題の KORG DS-10見て、触ってきたので簡単にレポだよ!

その時に書いた素直な感想はこんな感じ。

DS-10 の大体はこの辺参照で。

デモンストレーターのノリが良すぎたw

もうこの一言に尽きますw

こんなにアットホームなデモンストレーションは始めて見ましたw もちろん良い意味で

だってデモそっちのけで遊びだしちゃうんですからwwww

デバッグの最中なんかでもついついいじりすぎてしまったりするようで「書類が遅れてしまって怒られてるですよw」とのことでしたww

プログラマが嫌な顔をしたこだわりの部分

パッチの部分らしいです。

タッチペンでパッチングできるところはこだわりで「どうしてもやってほしい!」とお願いしたらしいのですが、プログラマは相当嫌な顔してたらしいですよw

でもシンセを知ってる方からすれば、この部分は譲れないですよねw

ちなみに以前はあり得ないパッチングがバグで出来ていたそうですww

ドラムマシンが PCM ってどういうこと?

藤本健のDigital Audio Laboratory

藤本:一方のドラムマシンがPCMということは、何かの音源をサンプリングしているのですか?
佐野:いいえ、実はこれも DS-10 の音をサンプリングして鳴らす仕組みになっています。

というやり取りがあるのですが、これはこう言うことらしいです。

  1. 音色自体はモノラルのアナログシンセで作る
  2. その音色を内部でサンプリングして PCM として鳴らしている

ですので、音色自体は普通のモノラルのアナログシンセとしていじる事ができます。

わざわざ内部でサンプリングしている理由としては、アナログのモデリングをしている(DS の内部で計算している)ので、そこまでフルにやると DS の性能が追いつかない!とのことでした。

それほどまでに、DS の性能をフルに使っているそうです。

実際にデモでは見られなかった部分

当日に実際にデモでは見られなかった部分は

ワイヤレス通信による複数台での同時プレイ、曲や音色の交換可能

でした。

この部分は、今現在鋭意デバッグ中ということで、いつか触れる時が来ると良いですね!

ちなみに同時プレイは、1台のマスターを作って、そこで再生を押すと、他の DS が同時に鳴り出す、という仕様になるようです。

思ったよりもハマる!

KORG DS-10 が発表された時は「これはシンセで遊ぶのには良いなー!」と思っていたのですが、実際に触ってみると・・・無言でしばらくいじってました><

もしこれを手に入れてしまったら1,2ヶ月ほど引きこもってずーっといじってそうです。

そんな魔力を秘めた、ステキなゲームだと思います!

MS-10 を触ったことある人も、無い人も、シンセに興味ある人も、無い人も是非!!!!

オトナの事情

そういえば、1つだけ気になってたこと。

なぜ、Amazon.co.jp 限定販売なのか?

それを直接聞いてみたところ「それはオトナの事情がいろいろと・・・」

「むしろ、オトナが分かってくれなかったんです。何がしたいのか分からん、と言われ・・・」とのことでしたw

もうこれは Amazon.co.jp で買うしか無いですね!ww


Microformats 話の追記とか

Microformats

前回の Microformats x SwapSkills 個人的まとめで書ききれなかったこととかあったので新たにエントリを書いてみました。

なのでこのエントリは「Microformats x SwapSkills 個人的まとめ」を読んでから読むと良いと思います。

各ブラウザの実装状況は?

最も気になる点の一つにコレがあると思います。

期待されていた Firefox 3 での実装もどうやら先送りされそうですし、まだどのブラウザも標準実装はしていないと言うのが現状です。

しかしながら Firefox には Operator がありますし、Safari には Safari Microformats plugin があります。

IE も 8 で hSlice(WebSlice?)に対応しますし、ブラウザ自身が実装しなくてもプラグイン形式で使えるようになる、というのは増えて行くでしょうね。

どうやって実装させるのか

また先日のセミナーの中で「某ブラウザ開発者の話」として紹介されていたものに、こうのがありました。

我々は microformats を含めたメタデータについて研究している。
しかし UI についていつも揉めている。

(引用者注:この部分うまくメモれていなかったのでニュアンスなどが違う場合があります。指摘などありましたら、頂けるとありがたいです)

確かに一般ユーザにまで、microformats を使わせる UI を作るのは難しい気がします。

microformats はそれだけではあまり活用できるものではなく、その他のアプリケーション(カレンダーやアドレス帳など)やサービスと組み合わせてその本領を発揮するものですし、それらのどれと連携させるのか?と言うところも難しいでしょうね。

その中で自分が面白そうだなと思っているのが Mac OS X Leopard の Mail に実装されているデータ検出機能です。

英語ですが、Apple - Business - Quick Tips - Mail Data Detectors で実際の動画が見られるのでどうぞ。

また Bento のようなアプリケーションの連携して、そのデータを様々に使える、というのも面白そうですね。

オレオレ microformats はありか?

先日のセミナーで質問が出ていたのですが、勝手に microfomats 的なものを作るのはありか?とうもの。

個人的な意見を含めて言えば、勝手に作ってそれを組み込むのはありですが、おそらくそれと連携するサービスなどはほとんど出てこないと思いますよ。(そのデータがあまりに再利用価値のあるものであれば別でしょうが)

それよりも今ある標準的な microfomats に準じた方が、コレから増えるであろう連携サービスなどと容易に連携して行けるのではないでしょうか?

それでも「今ある microformats じゃ足りないんだよ!」と言う方はメーリングリストや IRC にコミットしていただいて、それを標準にして行けば良いのではないでしょうか? :-D

おまけ

何となく先日思い立って hCard Creator の日本語版を作ってみました。

http://microformats.org/ 内にある hCard Creator では日本と住所の向きが逆だったりしてちょっと使いにくいのですが、その辺も含めて直したつもりです。

とは言っても、こういうものを作るのには慣れていないので、苦情などありましたらどんどんどうぞ。もちろんその全てに対応できるわけではありませんが・・・

hCard Creator

セミナーのお知らせ

CSS3 の本当の使い方

John Allsoppイベント

2008.06.14 19:0020:00 銀座アップルストア3Fにて開催。

今後,主流になるであろう CSS3 を先取りし,旧ブラウザに対応したままどのように組み込んでいくのか?概念では終らない実践的テクニックを、彼の開発したエディタ StyleMaster を使い、ハンズオンでコーディングしていきます。

Where's your WEB at?

2008.06.15 10:0016:00 お茶の水 VISION CENTER Hall A+Bにて開催。

Web の世界は Wifi の普及や,PSP や iPodtouch などさまざまな機器からもアクセスできるようになりました。その中で、これからの Web はどうなっていくのか,またどのようなサイトを制作すればいいのか、解き明かします。


About Author
trackfeed
feed meter
人気ブログランキング - Forest.Kの徒然日記
track word
あわせて読みたい
あわせて読みたい
解析
Firefox meter Chrome Counter Firefox3 Meter



特集 & 限定アルバム
iTunes Store Top Songs
iTunes Store Top Albums
  •  iTunes Store(Japan)