
Ultimate Sound Bank announces Plugsound Pro - KVR Audio
キタネ、コレ
リンク先の記事を読む限りではおそらく第2世代のUVI Engineを使っているのでしょう。
スペックの内容がMSIやEthnoと同等のようです。
またライブラリも3.5GBからEthnoなどのように8GBへと増やされています。
今、Plugsound Box買ったら無償アップデートとか無いかなぁ?
日本代理店であるHigh Resolutionにでも問い合わせてみますか・・・
Plugsound Proのスペック拾い読み(以下の内容の正確性は保証しません)
- 新しいUVIエンジンを採用
- Plugsound Box全てのサウンドと古典的道具、ループを追加した8GBのサウンドライブラリ
- 新しいUVI Soundcardsによって拡張性がある
- 無制限の最大和音数
- ループのリアルタイム再生を含むスマートなブラウザ搭載
- 64パート。自由なMIDIチャンネルの割当が可能
- 64MIDIチャンネル
- ディスク・ストリーミング搭載(!!)
- マルチプル・アウトプット
- 全てのプラットフォーム、ホストで互換性のあるマルチ
- ディレイ、リバーブ、フランジャー、コーラス、EQ、フィルター、ドライブ、ディストーション、コンプレッサーなどのエフェクト
- ループのホストへの自動テンポ同期
- 最新のリアルタイム・タイム・ストレッチ・アルゴリズム
- 簡単なダブル/ハーフテンポ操作
- REXファイル、Apple Loop、AIFF、WAVのインポート機能搭載
今年の中旬から下旬にかけての出荷予定で、€299。
(日本円で¥44,800くらいかな?)
またUVI Soundcardsによる拡張はMachFive v.2とも互換性があり、€99〜€149で発売予定。
予定される音色は・・・
- レトロ・オルガン
- 名シンセ
- Xtreme FX(!!)
- 破壊的ループ
- レトロ・キーボード
- アコースティック・ピアノ
- ジャズ楽器
- ヴィンテージ・ドラム
- Ircamソロ楽器
- パーカッション群
・・・ったく・・・うまく訳せねーなぁ・・・
参考:DTMマガジンWEBサイト