と言っても DOCTYPE だけですが・・・
日常的に Google を使っているわけですが、たまたまソースを見たら DOCTYPE の部分が HTML5 になっていました。
へー、と思っていろいろ見てみたのですが、DOCTYPE 以外は特にコレと言ったものは見つかりませんでした。
ちなみに他のサービスでは 画像検索 と 動画検索 で検索結果のページが HTML5 になっていました。
Google マップは全体的に HTML5 に
その流れで Google マップ を見てみたところ、こちらはトップページから DOCTYPE が HTML5 になっていました。
へー、と思っていろいろ見てみたのですが、DOCTYPE 以外は特n(ry
アップルも自身のサイトで DOCTYPE のみ HTML5 を利用していたりしますが、とりあえず DOCTYPE を書き換えた、というサイトはこれから増えて行くんですかね・・・?
Beginning HTML5 and CSS3: Next Generation Web Standards
posted with amazlet at 10.02.26
Christopher Murphy
Apress
売り上げランキング: 13950
Apress
売り上げランキング: 13950
セマンティック HTML/XHTML
posted with amazlet at 10.02.26
神崎 正英
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 56409
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 56409
おすすめ度の平均: 


この記事へのコメント
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする