
Google Video、YouTubeともに現在のブランドのまま運営されていくとのこと。
【速報】GoogleがYouTubeを買収へ――買収額は16億5000万ドル
米国の一部メディアが伝えたところによると、現地時間の9日午後、米グーグル(Google)社が動画共有サービスを提供する米YouTube社を16億5000万ドル(約1950億3000万円)で買収すると発表した。
Googleでは同様に動画配信/共有サービスの“Google Video”を提供しているが、YouTubeが持つ寄り多くのユーザー/投稿数を集約したい狙いがあると見られる。
グーグル、ユーチューブを16億5000万ドルで買収へ - CNET Japan
両社のプレスリリースによれば、YouTubeは今後も独立したサービスとして運営されるという。GoogleとYouTubeでは協力して新機能の開発に取り組んでいく予定で、なかには監督志望者向けのものなども含まれるという。
ITmedia News:Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収
また10月9日に開かれた記者会見で、「YouTubeの買収でGoogle Videoは放棄するのか」という質問に対しては、「Google Videoは重要なサービス。放棄することは絶対にない」と否定。またYouTubeのチャド・ハーリーCEOは「これまで繰り返し『売却の意志はない』と述べてきたのに、Googleへの売却を決心した理由は」という問いに、「売却を否定してきたのは、独立した形でサービスを提供できなくなるのを恐れたため。Googleの買収ではそれ(独立)が可能だから」と答えた。
Google、YouTube買収で合意 - 総額16億5000万ドル (MYCOMジャーナル)
テレビや映画産業も新たなコンテンツ配信手段としてYouTubeとの提携を模索しているが、YouTubeには著作権侵害行為を防ぎきれていないという問題がある。人気とリスクを併せ持つだけに、Googleによる買収においては、シナジー効果と今後の著作権侵害対策が注目点となる。