xFolk って自分のブログに付けるものなのかな?

microformats

最近、Microformats 関係のエントリを色々見かけるんだけど、その中で気になったので1つだけかいておこうかなと。

ちなみに自分はまだまだ分かってないヒヨッコなので「ここはこうだよ!」というのがありましたら遠慮なくコメントなど下さい。

・・・と、逃げ道を作ったところで早速書いてみる。

気になってること

Microformats の中に xfolk ってのがあるんだけど、これを自分のブログのエントリに付けるのはどうなのかな?と思った。

個人的には自分のブログのエントリを Microformats に対応させるのならば、hatom の方が適切な気がするのだけど・・・

xfolk - Microformats ってなに?

詳細は公式 Wiki を参照。

xfolk - Microformats

でこの Wiki の一番最初にこう書いてある。

xFolk is a simple and open format for publishing collections of bookmarks. It better enables services for improving user experience and sharing data in web-based bookmarking software.

適当に意訳するとこんな感じだろうか。

「xFolk は自分のブックマークを公開するためのフォーマット。これを使うと SBM での利便性があがるよ!」

さらに Introduction を読んでもこれはブログのエントリではなくブックマークなどを公開する時に使うものなんだと思うんだけれども・・・

もうちょっと書くと

xfolk のリンク先に使われる Class 名のtaggedlinkはまさに「タグ付けされたリンク」という意味な訳で。

そこから考えても、これは「自分でタグ付けした」というよりも「みんなにタグ付けされた」という意味合いの方が適切に思うんだけどどうなんだろうか?

tails もそうなってる

Firefox なんかを Microformats に対応させる tails っていう拡張があるんだけど、これを入れた状態で xfolk に対応してるサイトを見るとブックマークとして認識される。

xFolk を tails で見るとこうなる

同様に hatom に対応したサイトを見ると、ブログエントリとして認識される。

hatom を tails で見るとこうなる

ということで、やっぱりブログのエントリを Microformats に対応させるのならば hatom の方が適切な気がするのだけど、どうなんだろうか?

xfolk に対応してるサイトは POOKMARK Airlines のトップページで試しました。

Technorati Tags:

ads by LinkShare



About Author
trackfeed
feed meter
人気ブログランキング - Forest.Kの徒然日記
track word
あわせて読みたい
あわせて読みたい
解析
Firefox meter Chrome Counter Firefox3 Meter


特集 & 限定アルバム
iTunes Store Top Songs
iTunes Store Top Albums
  •  iTunes Store(Japan)